醸造所:松瀬酒造 / 滋賀県
原材料:山田錦(竜王産)
精米歩合:50%
アルコール度:15度
【味わい】
土が語る、味のちがい。4地区のテロワールを一度に体験
「それぞれの地区を飲み比べたい!」という声から生まれた〈コンプリートパック〉。
最大の魅力は、出荷時期の異なる4つの地区のお酒を一度に味わえること。
土壌や気候の違いが生み出す個性を、香りと味わいの変化でお楽しみいただけます。
地域ごとの“テロワール”を感じながら、飲み比べの贅沢をぜひご堪能ください。
●山之上地区 (テイスト: ユニーク)
山之上地区はなだらかな丘陵地でブドウや梨などの 果樹栽培が盛んなことからも土壌の水はけの良さが 窺えます。 そんな丘陵地のかかりに広がる田圃で 育 っ た 山 田 錦 で す。 粗い砂礫からは軽快さを、粘土質の少ない赤茶けた 土からはわずかに収斂味を帯びた複雑味を宿しなが ら、 なめらかで伸びのある味わいに仕上がります。
●山中地区 (テイスト: ライト)
花崗岩からなる鏡山の裾に位置する山中地区。岩盤 が風化した砂や砂礫を多く含む水はけの良い土壌は 硬質で繊細な山田錦を育てます。 そんな山田錦から生まれた酒はタイトなテクスチャー と軽やかさが印象的です。心地良い軽さの中にフロー ラルでキメ細やかな味わいを感じることが出来ます
●弓削地区 (テイスト: ミディアム)
弓削は日野川の蛇行に加え祖父川など3つの細い河川が交わり多くの水害に見舞われてきた地区です。隣接する橋本・林地区と同じ粘土質に砂を含む土壌 ながら、川からの砂利など鉱物的なニュアンスからか 骨格のしっかりした酒質が特徴。硬質で男性的な個 性は蔵の井戸水のゆったりとしたミネラル感ともマッチし、弓削地区特有の味わいを感じさせます。
●駕輿丁地区 (テイスト: リッチ)
水分や肥料の持ちが良い粘土質土壌の駕輿丁で育った山田錦は、生育ストレスが少なく、やわらかでしっか りとした重量感があります。 そんな駕輿丁の山田錦から生まれる酒は、味の密度と ボリューム感が特徴です。また熟成期間を経ることで、 出来立ての凝縮感がやわらかくほどけ、リッチで丸く膨らみのある豊潤な味わいへと仕上がります

関連カテゴリ
●松の司【滋賀県/松瀬酒造】●
"美味しい以上に大事なこと"を求めて
【米】
酒米はすべて契約農家から仕入れ、その約80%が地元・竜王産です。次世代に残すべき自然環境を守るため、無農薬栽培を推進しています。
【水】
地下120メートル、鈴鹿山系・愛知川の伏流水が、大きな岩盤の下を流れています。この清らかな水を仕込み水として使用しています。
【酵母】
麹蓋を用いた麹造りに加え、自家培養の酵母菌による速醸酒母、そして昔ながらの蔵付酵母菌による山廃酒母を採用しています。
【造り】
瓶詰め後の低温熟成管理(5℃以下)など、永年の経験を活かした、できる限り丁寧な手造りによって、深遠な味わいの「松の司」を醸し出します。
米や酵母へのこだわり、丁寧な酒造りはもちろんのこと、蔵の雰囲気や田んぼの風景までも感じていただけるように——。
「美味しい」だけではなく、穏やかで温かな気持ちになれるような酒造りを目指しています。