醸造所:日々醸造 / 京都府
原材料:酒こまち
アルコール分:11度
【味わい】
醸造所:日々醸造 / 京都府
原材料:亀の尾
アルコール分:11度
【味わい】
古代品種・亀の尾の生命力を現代に。生酛仕込みで引き出す野生の旨味
仙禽さんから譲り受けた、栃木県さくら市産の特別な「亀の尾」を使用し、生酛造りで丁寧に醸した限定酒。
この「亀の尾」は、株式会社せんきんが原原種から復活させた古代品種で、野性的な米の旨味と複雑な味わいが特長です。
原酒ながらアルコール度数は11%に抑え、旨味に透明感をもたせました。ほのかなガス感、亀の尾由来の穏やかな香りに、奥行きのある甘みや旨味がじんわりと広がり、余韻には繊細な渋みと酸味が静かに顔を出します。
亀の尾がもつ力強さと繊細さが共存した、唯一無二の味わいをぜひお楽しみください。
関連カテゴリ
【日々醸造】
日々醸造は2021年に創業し、京都府伏見に蔵を構える新進気鋭の酒蔵です。
数々の酒蔵で修行を積んだ松本氏が手がけるのは、全量生酛純米造り。
乳酸発酵を用いた伝統的な手法により、米本来の旨味を自然に引き出す味わいを追求しています。
ベーシックラインである「日日 山田錦」は、兵庫県東条地区産をはじめ、米の産地ごとに醸造しています。
すべて原酒でありながらアルコール度数は11-12度と、日本酒としては低め。それでも、旨味と酸味が絶妙に調和し、口いっぱいに広がる豊かな味わいが楽しめます。
軽やかな口当たりと深い米の旨味が特徴の「日日」は、料理との相性が抜群な万能の1本です。
酒こまち、新政の恵み、澄みわたる
新政酒造様より酒米「酒こまち」を譲り受け、丹精込めて醸しました。
やわらかな口当たりと、澄んだ余韻が魅力の仕上がりです。
特別な時間に寄り添う、上質な味わいをお楽しみください。
関連カテゴリ
【日々醸造】
日々醸造は2021年に創業し、京都府伏見に蔵を構える新進気鋭の酒蔵です。
数々の酒蔵で修行を積んだ松本氏が手がけるのは、全量生酛純米造り。
乳酸発酵を用いた伝統的な手法により、米本来の旨味を自然に引き出す味わいを追求しています。
ベーシックラインである「日日 山田錦」は、兵庫県東条地区産をはじめ、米の産地ごとに醸造しています。
すべて原酒でありながらアルコール度数は11-12度と、日本酒としては低め。それでも、旨味と酸味が絶妙に調和し、口いっぱいに広がる豊かな味わいが楽しめます。
軽やかな口当たりと深い米の旨味が特徴の「日日」は、料理との相性が抜群な万能の1本です。